怒られるは慣れる?
学校での「集団行動」。
集団で行動するので、
「集合時間」に遅れれば
全体責任で怒られる事になる・・・😓
- 余裕のいつものメンバーたち
- 「怒られる事」に慣れていない子が・・・
- 「怒られる」は慣れる☝️
余裕のいつものメンバーたち
「集合時間」に遅れ
そこで結構キツめにみんなで先生に怒られた。
うちの「高1男子」のいつもの友だちメンバーたちは
「ハイ、ハイ」。
と慣れたもんで、
反省した様子で(恐らく反省したふり)
黙ってうつむきつつ話を聞き、
どうすれば先生の説教が
早く終わるかを考えたり、
次何しようかな❓
なんて、別の事を考えたり
余裕で過ごしていた。
「怒られる事」に慣れていない子が・・・
先生に怒られている集団の中に
いつも真面目で
先生に怒られた事がない子が混じっていた。
その子の目にはうっすらと涙が・・・💦
そこで驚いたのがうちの高1男子⁉️
えっ、こんな事で泣くの⁉️😱
そう、☝️
これが小さい頃から
いつもいつも日常茶飯事で怒られ続けている軍団と、
真面目で「怒られた事のない子」の差だった。😅
「怒られる」は慣れる☝️
間違いなく「怒られる」は慣れる。
幼稚園の頃から、高1になるまで
怒られ続けた人間は強い‼️💪
先生に怒られるなんて事は何とも感じていない。
その仲間たちも然り。☝️
真面目なのはいいけれど、
ある程度「怒られること」に免疫は必要なのかな❓
と考えさせられた一件だった。🤔
言っておくが、
母もずっと一緒に怒られ続けとるからな‼️
本当に迷惑だよ。😩
逆に言えば、
怒られるのに慣れている子どもたちに
怒ったところで何も変わらないという事。😓
やり方を変えるしかない。
![子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」 [ 石田 勝紀 ] 子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」 [ 石田 勝紀 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1683/9784799321683.jpg?_ex=128x128)
子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」 [ 石田 勝紀 ]
- 価格: 1650 円
- 楽天で詳細を見る