高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

「高校生の子育て」。穴を埋める。

この作業はいつまで続くのか?

 

いつも制服が破れている。

こんなもの

そうそう買い換えるなんてできない。

 

 

 

買い換えたところで

またすぐ破れるのは目に見えている・・・

授業料から何から値上がりしている今、

何1つ買う気はない。

 

常に敗れているのは膝部分。

ポケット部分もよく破れている。

 

「制服はなぜ破れるのか❓」

 

破れの原因は「遊び」が激しいこと。☝️

今はおもちゃを使った野球をしていて

本気のスライディングキャッチを見せて

尻部分がイカれ、

膝は台車に乗ってふざけていて

壁に激突してそのまま床に転がり

滑った衝撃でビリッといった。

(本人談)

 

このように制服の破れと共に

実は本人もかなりの負傷をしている。😓

常に両膝はすりむき、

あちこちに青あざが発生している。

一般的な家庭ならいじめを疑うかもしれないが、

小さい頃からずっとアザだらけなので

「ああ・・・また遊んでたんだな・・・」

としか思わない。

 

しかし制服の破れが大きすぎて

直しようがない・・・😓

とりあえず裏から布をあてて縫い付けるも

穴が大きすぎて塞がらない。💦

 

そこで最近発見したのが

「ダーニング刺繍」。

 

 

糸をクロスさせて縫うのだが

布地と糸の色を合わせて縫うと

穴が塞がる。✨

多少見た目がかわいくはなるが、

服の裏表でも気にしないヤツは

何も気にしない。

穴さえ塞がっていれば文句はない。👍

 

ダーニング刺繍が楽しくて

「モノ作り」にハマってしまった。

ストレス解消にもってこい。☀️

 

しかし膝を破って補修するなんて作業、

一般の高校生に必要なのだろうか❓

普通の子どもたちはこんなに制服を破らないはず。🤔

高校生は「鬼ごっこ」で木に登らんだろ・・・

さてお直しはいつまで続くのか・・・